住宅省エネ2025キャンペーンの交付申請期限|ギリギリ申請は却下のリスクも

目次
トレンドワード:住宅省エネ2025キャンペーン交付申請期限
「交付申請期限」についてピックアップします。住宅省エネ2025キャンペーンの各事業には申請期限が設けられており、期日内での手続きが求められます。そこで本記事では各申請期限を整理する他、申請時の注意点についても解説します。
住宅省エネ2025キャンペーンの交付申請期限をチェック
ここでは、住宅省エネ2025キャンペーンに含まれる各事業の交付申請期限について整理しておきます。
子育てグリーン住宅支援事業

契約期間
契約期間は不問。
対象工事の着手期間
2024年11月22日以降に対象工事※に着手したもの。
※基礎工事より後の工程の工事
交付申請の受付期間
申請開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)。
交付申請の予約受付期間
申請開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)。
完了報告期間
交付決定以降、補助対象の建物に応じた下表の期間まで。
| 戸建住宅 | 交付決定 ~ 2026年7月31日 |
| 共同住宅で階数※が10以下 | 交付決定 ~ 2027年4月30日 |
| 共同住宅で階数※が11以上 | 交付決定 ~ 2028年2月29日 |
※階数とは建築物の地下を含めた階の合計のこと(例:地下1階、地上9階の建物の階数は10)。
給湯省エネ2025事業

契約期間
着工日以前
着工期間
2024年11月22日以降
※着工時期に疑義がある場合、追加調査等の対象になることがあります。
交付申請期間
申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)。
交付申請の予約期間
申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)。
先進的窓リノベ2025事業

契約期間
工事着手日以前
工事着手日の期間
2024年11月22日以降に対象工事に着手したもの
※対象工事とは、工事請負契約に含まれるリフォーム全体の工事をいいます。
交付申請期間
申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)。
交付申請の予約期間
申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)。
賃貸集合給湯省エネ2025事業

契約期間
着工日以前
着工期間
2024年11月22日以降
※着工時期に疑義がある場合、追加調査等の対象になることがあります。
交付申請期間
申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)。
交付申請の予約期間
申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)。
住宅省エネ2025キャンペーンの交付申請期限に関する注意点

ここでは、住宅省エネ2025キャンペーンの交付申請期限に関する注意点をご紹介します。申請期限が迫っているため、早めにチェックしておきましょう。
早めの申請が鍵!
住宅省エネ2025キャンペーンの交付申請の受付は「遅くとも2025年12月31日まで」です。
また、提出した交付申請に不備や確認事項がある場合の最終不備訂正期限は「2026年1月31日」です。
そして交付申請の受付終了に向けて、さらなる増加が見込まれます。そのため以下2点を確認の上、交付申請の早期提出および不備のない申請が推奨されます。
- (1)新築住宅は基礎工事完了後、既存住宅はリフォーム工事完了後、速やかに交付申請を提出する(それぞれの工事完了から長期間を経過して提出された交付申請は、審査の優先度を下げられる場合もある)。
- (2)交付申請の提出の際は、必要書類の不足や添付間違い等がないようご確認ください。
期限ギリギリの申請は却下される場合も
受付終了間際の短期間に、交付申請の提出が集中した場合、提出が早い交付申請から審査されます。提出が遅い交付申請については審査に時間を要することから、事務局では下記の対応策を講じています。
- ①訂正が必要な不備等の連絡(不備訂正依頼)に時間を要することがあります。
- ②不備等を訂正するまでの猶予期限(不備訂正期限)を、十分に確保できないことがあります。
- ③1度の不備訂正依頼で不備等が訂正されない場合、複数回の不備訂正の機会が設定できないことがあります。
- ④不備等の訂正に至らない交付申請は、補助額を減額して交付決定または申請の却下を行うことがあります。(減額の結果、補助対象要件に満たない場合、当該交付申請は却下します)
まとめ
住宅省エネ2025キャンペーンの各事業には、それぞれ申請期限が設けられています。そのため、早めの手続きがおすすめです。
また審査中の交付申請における審査進捗や不備等の有無については、問い合わせ対応不可となっている点にも注意しましょう。