2025省エネエアコン補助金|国・自治体制度まとめ

目次
トレンドワード:2025省エネエアコン補助金
「2025省エネエアコン補助金」についてピックアップします。猛暑が続く近年では、エアコンは夏を快適に過ごすための必需品となっています。とくに2025年も厳しい暑さが予想され、省エネ性能の高いエアコンへの関心が高まっています。
国や自治体が実施する補助金制度を活用すれば、費用負担を抑えて導入することが可能です。そこで本記事では、2025年に利用できる省エネエアコンの補助金情報をわかりやすく解説します。
2025省エネエアコンの補助金が知りたい!
近年の猛暑は年々厳しさを増し、エアコンはもはや贅沢品ではなく、命を守るための必需品となっています。2025年の夏も高温が続くと予想され、省エネ性能の高い最新エアコンへの買い替えを検討する家庭が増えています。
国や自治体が実施する補助金制度を活用すれば、初期費用を大幅に抑えることが可能です。そこで本記事では、2025年に利用できる省エネエアコンの補助金制度について分かりやすくご紹介します。お得に賢く、夏を乗り切るための参考にしてみてください。
2025省エネエアコン補助金のポイント・注意点
ここではまず、2025省エネエアコン補助金を利用する際のポイントや注意点について解説します。事前に知っておくことで、失敗を防ぎましょう。
補助金対象(住宅用・業務用)の違いをチェック
省エネエアコンの補助金には、家庭向け(住宅用)と事業者向け(業務用)が存在します。対象となるエアコンの仕様や設置条件も異なるため、事前に利用可能かを正確に把握することが重要です。
補助金は後日入金が多い
補助金制度では、一般的に「後払い方式」が採用されています。具体的にはエアコンの購入・設置費用を一旦自己負担した上で、後から申請により補助金が振り込まれるという流れです。
場合によっては申請から入金までに数週間〜数ヶ月かかることもあるため、余裕を持った資金計画が必要です。
各自治体の独自補助金を見逃さない
国の補助金制度に加えて、都道府県や市区町村が独自に設けている補助金制度も多数あります。国の制度よりも高額な補助が出る場合もあるため、自治体の公式サイトをこまめにチェックするのがおすすめです。
ただし同じエアコンでも自治体ごとに条件や上限額が異なる場合があるため、住んでいる地域の制度を事前にしっかり確認しましょう。
2025省エネエアコンの補助金の種類①全国
ここでは「全国が対象」の2025省エネエアコンの補助金の種類をご紹介します。
2025子育てグリーン住宅支援事業
「住宅省エネ2025キャンペーン」の一環として、国土交通省・環境省が共同で「子育てグリーン住宅支援事業」を実施しています。具体的には、ZEH基準の水準を大きく上回る新築や省エネ改修等に対して補助金が交付される制度です。
対象者
- グリーン住宅支援事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする方
- リフォームする住宅の所有者等であること
補助金の対象者は、上項の通りです。ここでの「グリーン住宅支援事業者」とは、「工事発注者に代わり交付申請等の手続きを代行し、交付を受けた補助金を工事発注者に還元する者として予め本事業に登録をした工事施工業者」のことを指します。
補助対象
補助対象は「空気清浄機能・換気機能付きエアコン」で、事務局に登録された型番の製品を使用した工事が該当します。具体的な品番やメーカーについては、公式サイトで検索可能です。
パナソニックや三菱電機といった主要メーカーは、基本的に補助対象となっています。
【参考】住宅省エネ2025キャンペーン|補助対象製品の検索
補助条件
補助対象は、以下のカテゴリー①~⑧に該当するリフォーム工事です。【必須工事①~③】の中から2つ以上のカテゴリーを実施した場合、補助対象となります。
そして【任意工事④~⑧】については、必須工事を実施した場合のみ補助対象となります。「⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置」の実施だけでは補助対象にならないため、注意しましょう。
【必須工事】
- ①開口部の断熱改修
- ②躯体の断熱改修
- ③エコ住宅設備の設置
【任意工事】
- ④子育て対応改修
- ⑤防災性向上改修
- ⑥バリアフリー改修
- ⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
- ⑧リフォーム瑕疵保険等への加入
補助金額
エアコンの補助金額は、冷房能力に応じた補助額×設置台数の合計となります。
エアコンの冷房能力 | 補助額 |
---|---|
3.6kW以上 | 27,000円/台 |
2.2kW超〜3.6kW未満 | 24,000円/台 |
2.2kW以下 | 20,000円/台 |
そして1戸あたりの補助上限金額は、以下の通りです。
- Sタイプ(必須工事①~③のすべて実施):上限60万円/戸
- Aタイプ(必須工事①~③のうち、いずれか2つ実施):上限40万円/戸
つまり複数のリフォームをまとめて実施した方が、受け取れる補助金額も大きくなる仕組みです。
対象期間
- 契約期間:契約期間は不問
- 対象工事の着手期間:2024年11月22日以降に着手したもの
- 交付申請期間:申請開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)
- 交付申請の予約期間:申請開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)
2025省エネルギー投資促進支援事業費補助金
「省エネルギー投資促進支援事業費補助金」は、国内で事業を営む法人と個人事業主の省エネルギー対策を支援する補助金事業です。エアコンの設置は、「(Ⅲ)設備単位型」に該当します。
一般住宅ではなく、業務用エアコンに対する補助金のため注意しましょう。
補助対象設備
㈶環境共創イニシアチブが定めたエネルギー消費効率等の基準を満たし、補助対象設備として登録及び公表した指定設備が対象です。
【ユーティリティ設備】
- ①高効率空調(産業・業務用エアコン等)
- ②産業ヒートポンプ
- ③業務用給湯器
- ④高性能ボイラ
- ⑤高効率コージェネレーション
- ⑥低炭素工業炉
- ⑦変圧器
- ⑧冷凍冷蔵設備
- ⑨産業用モータ
- ⑩制御機能付きLED照明器具
【生産設備】
- ⑪工作機械
- ⑫プラスチック加工機械
- ⑬プレス機械
- ⑭印刷機械
- ⑮ダイカストマシン
省エネ要件
原油換算量ベースで、更新範囲内において以下いずれかの要件を満たす事業である必要があります。
- ①省エネ率:10%以上
- ②省エネ量:1kl以上
- ③経費当たり計画省エネルギー量:1kl/千万円
補助対象経費・補助率・補助金限度額
補助対象経費は設備費、補助率は「1/3以内」となっており、補助金限度額は下記の通りです。
- 【上限額】1億円/事業全体
- 【下限額】30万円/事業全体
対象期間
- 事業開始日:交付決定日
- 事業完了日:導入した補助対象設備を検収、及び事業に関わる補助対象経費の支払いが完了する日
※補助事業は、原則2026年1月31日(土)までに完了させること。
2025エイジフレンドリー補助金
厚生労働省では、「エイジフレンドリー補助金」を実施しています。これは高年齢労働者の労働災害防止のための設備改善や、専門家による指導を受けるための経費の一部を補助する事業です。
その中の「職場環境改善コース(熱中症予防対策プラン)」では、60歳以上の高年齢労働者が安全に働けるよう、暑熱な環境による熱中症予防対策として身体機能の低下を補う装置(機器等の導入・工事の施工等)の導入に要する経費が補助対象となっています。
補助対象
- 屋外作業等における体温を下げるための機能のある服や、スポットクーラー等、その他労働者の体表面の冷却を行うために必要な機器の導入
- 屋外作業等における効率的に身体冷却を行うために必要な機器の導入
- 熱中症の初期症状等の体調の急変を把握できる小型携帯機器(ウエアラブルデバイス)による健康管理システムの導入
- WBGT指数計の導入
補助金額・補助率
- 上限額 100万円(消費税を除く)
- 補助率½
対象期間
- 補助金申請受付期間:2025(令和7)年5月15日~2025(令和7)年10月31日
2025省エネエアコンの補助金の種類②自治体・地域
ここでは、各自治体や地域が独自で実施している2025省エネエアコンの補助金の種類をご紹介します。お住まいの地域で補助金が利用できる場合もあるので、ぜひ公式サイトをご確認ください。
東京都|東京ゼロエミポイント
東京都では、「家庭のゼロエミッション行動推進事業(東京ゼロエミポイント)」を実施しています。
これは都民を対象に、省エネ性能の高い製品への買い替えに対してポイントを付与する事業です。1ポイント=1円として、登録販売店で購入時に値引きされます。
対象期間
- 通常買替え、⾧期使用家電からの買替えの場合:令和6年10月1日~令和9年(2027年)3月31日まで
- 新規購入の場合:令和6年10月1日~令和8年(2026年)3月31日まで
補助対象
- 購入店舗:事前に登録された事業者(店舗)にて購入する方。
- 購入者・住所:都内に住所を有する個人であって、その住所を公的な書類(免許証等)で証明できる方。
- 買い替え:住宅に設置済みのエアコン、冷蔵庫、給湯器、照明器具を、省エネルギー性能の高い新品の対象家電等に買替えた方。
- 設置場所:購入した対象家電等を都内の住宅に設置する方。
性能基準と付与ポイント数
ここでは「エアコン」に関する性能基準と付与ポイント数についてまとめています。他の対象機器については、公式サイトをご確認ください。
【①通常買替えの場合】
- 多段階評価点2.0以上2.9以下、もしくはAPF 5.8以上6.5以下(目標年度2027年度または2029年度)
冷房能力又は定格内容積等 | 付与ポイント数 |
---|---|
2.4kW 未満 | 9,000 |
2.4kW 以上 3.6kW 未満 | 10,000 |
3.6kW 以上 | 23,000 |
- 多段階評価点3.0、もしくはAPF 6.6以上(目標年度2027年度または2029年度)
冷房能力又は定格内容積等 | 付与ポイント数 |
---|---|
2.4kW 未満 | 15,000 |
2.4kW 以上 3.6kW 未満 | 18,000 |
3.6kW 以上 | 23,000 |
【②長期使用家電からの買替えの場合】
- 多段階評価点2.0以上2.9以下、もしくはAPF 5.8以上6.5以下(目標年度2027年度または2029年度)
冷房能力又は定格内容積等 | 付与ポイント数 |
---|---|
2.4kW 未満 | 20,000(①+11,000) |
2.4kW 以上 3.6kW 未満 | 30,000(①+20,000) |
3.6kW 以上 | 40,000(①+17,000) |
- 多段階評価点3.0、もしくはAPF 6.6以上(目標年度2027年度または2029年度)
冷房能力又は定格内容積等 | 付与ポイント数 |
---|---|
2.4kW 未満 | 50,000(①+35,000) |
2.4kW 以上 3.6kW 未満 | 60,000(①+42,000) |
3.6kW 以上 | 70,000(①+47,000) |
【③】高効率家電の新規購入の場合
- 多段階評価点3.0、もしくはAPF 6.6以上(目標年度2027年度または2029年度)
省エネルギー性能 | 付与ポイント数 |
---|---|
多段階評価点3.0、もしくはAPF 6.6以上(目標年度2027年度または2029年度) | 10,000 |
神奈川県南足柄市|省エネ家電製品買換え補助金
神奈川県南足柄市では「省エネ家電製品買換え補助金」を実施しています。具体的には、省エネ効果の高い家電に買い替える費用を補助してもらえる事業です。
対象製品
新品のエアコン・冷蔵庫(統一省エネラベル多段階評価点が3.0以上)
※2025年4月1日以降に購入した製品が対象
※1世帯につき合計2台まで補助
補助金額
1台につき最大1万円(製品の本体購入価格の5分の1)
補助対象者
買替えを目的として、省エネ性能の高い新品のエアコン・冷蔵庫を購入し、自らが居住する市内の住宅に設置した世帯主。(法人は対象外)
申請期間
2025年7月1日(火)~ 2026年2月27日(金)午後4時まで
※予算上限に達した場合、申請期間内に事業を終了することがあります。
まとめ
2025年の猛暑対策として、省エネエアコンの導入はますます重要になっています。補助金を活用すれば初期費用の負担を軽減できるため、賢く利用するのがおすすめです。
その際には国の制度だけでなく、自治体独自の補助金も見逃さずチェックすることがポイントです。対象条件や申請タイミング、入金時期などをしっかり確認し、計画的に導入を進めましょう。