サ高住とは|建築基準法での区分や違い

掲載日:

トレンドワード:サ高住

「サ高住」についてピックアップします。高齢者向け施設には多くのニーズがあり、年々数は増加しています。本記事では施設の種類や、サ高住と有料老人ホームの違い等についてご紹介していきます。

建築基準法上での老人ホームの区分

少子高齢社会の到来により、老人ホームのニーズが増えています。ここではまず、建築基準法上での老人ホームの区分についてまとめておきます。主な種類は3つで、大まかには「有料老人ホームとそれ以外」というイメージです。

有料老人ホーム

高齢者生活支援サービスとして、老人福祉法第29条第1項に規定する介護等の「入浴・排

せつ・食事等の介護」、「食事の提供」、「調理・洗濯・掃除等の家事」、「健康管理」のうち、いずれか1項目以上のサービスの供与をする事業を行うものを指します。

共同住宅

有料老人ホーム以外で、各住戸内に便所・洗面所・台所があるものを指します。住戸の配置によっては長屋と判断する場合もあります。

寄宿舎

有料老人ホーム以外で、住戸内に台所のない(共同タイプの)ものを指します。

老人ホームの種類

老人ホームには、提供するサービスや要介護度の段階によって様々な種類があります。ここでは、代表的な老人ホームの種類についてご紹介します。

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームは、要介護高齢者のための生活施設です。

  • 定義:入所者を養護することを目的とする施設
  • 対象者:65歳以上で、身体上又は精神上著しい障害があるために常時介護を必要とし、かつ居宅においてこれを受けることが困難な者
  • 主な設置主体:地方公共団体、社会福祉法人

養護老人ホーム

養護老人ホームは、環境的、経済的に困窮した高齢者の施設です。

  • 定義:入居者が自立した生活を営み、社会的活動に参加するために必要な指導及び訓練や援助を行うことを目的とする施設
  • 対象者:65歳以上で、環境上及び経済的理由により居宅において養護を受けることが困難な者
  • 主な設置主体:地方公共団体、社会福祉法人

軽費老人ホーム

軽費老人ホームは、低所得高齢者のための住居です。

  • 定義:無料又は低額な料金で、食事等日常生活上必要な便宜を供与することを目的とする施設
  • 対象者:身体機能の低下等により自立した生活が不安であり、家族からの援助を受けることが困難な60歳以上の者
  • 主な設置主体:地方公共団体・社会福祉法人・知事許可を受けた法人

有料老人ホーム

有料老人ホームは、高齢者のための住居です。

  • 定義:①入浴、排せつ又は食事介護、②食事の提供、③洗濯、掃除等の家事、④健康管理のいずれかの事業を行う施設
  • 対象者:老人(※老人福祉法上、老人に関する定義がないため、解釈においては社会通念による)
  • 主な設置主体:限定なし(営利法人中心)

グループホーム

グループホームは、認知症高齢者のための共同生活住居です。建築基準法上では「寄宿舎」に分類されます。

  • 定義:入浴、排せつ、食事等の介護や日常生活の世話及び機能訓練を行う共同生活の住居
  • 対象者:要介護者/要支援者であって認知症である者(認知症の原因となる疾患が急性の状態にある者を除く)
  • 主な設置主体:限定なし(営利法人中心)

サービス付き高齢者向け住宅

サービス付き高齢者向け住宅は、認知症高齢者のための共同生活住居です。

  • 定義:状況把握サービス、生活相談サービス等の福祉サービスを提供する住居
  • 対象者:60歳以上の者・要介護/要支援認定を受けている60歳未満の者
  • 主な設置主体:限定なし(営利法人中心)

サービス付き高齢者向け住宅が必ず提供しなければならないサービスは、「安否確認」「生活相談」のみです。いざというときには、適切な対応・サービスが受けられる環境(医療・介護への連携)が確保されているのが特徴です。

その他の「食事」、「介護(入浴、排せつの介助など)」、「生活支援(買い物代行、病院への送り迎えなど)」などのサービスが提供されるかどうかは、それぞれの住宅によって異なります。

サ高住とは|分かりやすく解説

ここでは主に、サ高住について詳しくご紹介します。

サ高住と有料老人ホームの違いは?

サ高住は、安否確認・生活相談といったサービスを提供する施設です。そのため介護の必要性が薄い方を対象としています。サ高住で介護を受ける場合には、外部サービスを別途契約する形になります。

一方で有料老人ホームは、要介護者のみが入居可能という違いがあります。24時間体制の介護が受けられるので、万が一の時にも安心です。

サ高住のメリット

サ高住のメリットとしては、下記が挙げられます。

  • 高齢者が契約しやすい
  • 介護認定の必要が無い
  • 生活の自由度が高い
  • 初期費用が安い

サ高住は高齢者向け賃貸住宅という性格を持つため、一般的な賃貸住宅よりも審査が緩和されています。入居者の権利も守られているので、安心して契約できます。

また有料老人ホームと比べて、生活の自由度が高いのもメリットです。外泊等も自分で決められるため、介護の必要性が低い方に向いています。入居一時金といった初期費用も掛からない場合が多いので、入りやすいでしょう。

サ高住のデメリット・問題点

一方でサ高住には、デメリットや問題点もあります。

  • 本格的な介護には対応できない場合も
  • 入居者間の交流が少ない
  • 一般の賃貸住宅よりは高額

サ高住では、介護サービスは義務付けられていません。そのため重度の介護が必要になった場合、別の施設に移動する場合もあります。とはいえ一般の賃貸住宅よりも費用は高額なので、ある程度の資金は必要です。

また有料老人ホームのように日々のレクリエーションといったサービスは無いため、入居者同士の交流は薄くなってしまいます。

まとめ|サ高住で健康長寿に

近年高齢者向け住宅のニーズは拡大しており、民間事業者による施設数も増加しています。介護施設には多くの種類があるため、それぞれの状態に合ったタイプを選ぶことが重要です。